グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学生voice

未来をデザインする情報学部生!「好き」を原動力に変える同級生


ゲーム、宇宙、そして「ものづくり」。
それぞれの興味から情報学の道を選んだ3人が、静岡理工科大学に入学したきっかけやこれからの大学生活について、情報学部に入学した同じ高校出身の同級生に話を聞きました。

子どもの頃の私/進路選択のきっかけ

豊田さん:
「小さい頃は宇宙に興味がありました。図鑑などを見て、知らないことを知ることの楽しさを知りました。情報については中学生のときにパソコンに触り始めて、そこからどんどん情報系への関心が深まりました。高校ではパソコン部に所属をしていました。」

服部さん:
「私もパソコン部に所属をしていました。情報を学ぶことで将来の仕事に役立つと感じていました。高校では理系選択で10人だけのクラスだったので結束力が強く、この3人も自然と仲良くなりました。」

山本さん:
「僕はゲームが好きだったのが入り口ですね。『つくる側』に興味を持ち、調べていくうちに情報系にたどり着きました。」

静岡理工科大学に進学したきっかけ

服部さん:
「自宅から通えることもポイントでした。入試制度も様々あり、特に給費奨学生制度(授業料サポート)が充実していて良かったです。」

豊田さん:
「僕は兄が在学中で、学校生活のことをいろいろ聞いていました。都会の様な賑わいはないけど、その代わり落ち着いて学べる環境があるとアドバイスをもらいました。」

山本さん:
「家から通える範囲で、情報系の内容が学べる大学を探していて、少人数でサポート体制が良いなと思いました。」

学生生活について(授業・友人関係・課外活動)

豊田さん:
「プログラミングの授業では、初めて学ぶことも多くつまずくところもあるけど、頑張ってついていってます。教職課程も取っていて、将来は情報や数学の高校教員への道も視野に入れています。」

服部さん:
「同じ高校出身の3人で入学したので、最初から安心できる仲間がいて心強かったです。英語の授業で仲良しになった友達もいるので、大学に来るのが楽しいです♪」

山本さん:
「授業はしっかり難しくてやりごたえがあります。今は勉強を優先していますが、今後はサークルやイベントにも参加したいですね。」

資格や今後の目標

豊田さん:
「大学の在籍期間にITパスポート、それから基本情報処理、応用情報処理と資格にチャレンジして、よりステップアップしていきたいです。大学の中で開催される講座は積極的に受けたいと思っています。」

服部さん:
「実はポケモンが好き(笑)で、キャラクターの名前・個性などについてをもっと詳しくなりたい。情報で学んだ知識で私オリジナルのデータベースなんか作ってみたいですね。ポケモン好きの人ともっと仲良くなりたいです。」

山本さん:
「僕は“大学で友達を100人作る”のが目標です。(笑)たくさんの友達と大学生活を楽しみたいです。」

みんな自宅から通学し、それぞれの大学生活を送っています

## 編集後記

今回のインタビューに応じてくれた3人は、オープンキャンパスの頃から本学に足を運んでくれていた、顔なじみの生徒たちです。入学後も変わらず仲睦まじく、キャンパスライフを満喫している様子を見るにつけ、私たちも大変嬉しく感じています。

彼らが本学で学び、成長していく姿を、これからも温かく見守っていきたいと思います。
  1. ホーム
  2.  >  学生voice
  3.  >  未来をデザインする情報学部生!「好き」を原動力に変える同級生