医療関連で社会に貢献したいと考え、取り組んだ就職活動
※所属・企業情報等は、取材時のものです。
■静岡理工科大学への進学および学んだ分野・所属した学科を選択した理由
私は、高校時代から素材や材料に対する研究をするため、理学系の大学に進学したい思いがありました。そのことを高校の担任の先生に伝えたところ、系列校の静岡理工科大学は研究環境が充実しており、自然に囲まれて学習環境が良く、きめ細かく研究指導をしてくれるため、自分に向いているのではないかと教えていただきました。実際にオープンキャンパスを参加した際に、その良さを感じたため、進学を決意しました。大学では、物質生命科学科で環境新素材コースを専攻し、高分子材料の研究室に所属し、大学院進学後も同じ研究室で高分子材料の研究を行なっていました。
私は、高校時代から素材や材料に対する研究をするため、理学系の大学に進学したい思いがありました。そのことを高校の担任の先生に伝えたところ、系列校の静岡理工科大学は研究環境が充実しており、自然に囲まれて学習環境が良く、きめ細かく研究指導をしてくれるため、自分に向いているのではないかと教えていただきました。実際にオープンキャンパスを参加した際に、その良さを感じたため、進学を決意しました。大学では、物質生命科学科で環境新素材コースを専攻し、高分子材料の研究室に所属し、大学院進学後も同じ研究室で高分子材料の研究を行なっていました。
■大学生活の中で特に頑張ったこと
大学生活では、サークル活動と研究活動に力を入れていました。サークル活動では、ブラスバンドサークルに所属し、仲間と共にコミュニケーションをとりながら良い演奏ができるように練習に取り組みました。また、地域の演奏会に参加して地域交流も深めました。また、研究活動では、高分子材料の研究を行なっている小土橋先生の研究室に所属し、特定の薬を運ぶ専用のカプセルの開発(ドラッグデリバリーシステム)の研究を行ないました。得られた結果をもとに協議をし、研究成果を積み上げていきました。また、研究で得た成果を学会で発表し、企業や他大学との意見交換や交流は研究活動の大きな刺激になりました。
大学生活では、サークル活動と研究活動に力を入れていました。サークル活動では、ブラスバンドサークルに所属し、仲間と共にコミュニケーションをとりながら良い演奏ができるように練習に取り組みました。また、地域の演奏会に参加して地域交流も深めました。また、研究活動では、高分子材料の研究を行なっている小土橋先生の研究室に所属し、特定の薬を運ぶ専用のカプセルの開発(ドラッグデリバリーシステム)の研究を行ないました。得られた結果をもとに協議をし、研究成果を積み上げていきました。また、研究で得た成果を学会で発表し、企業や他大学との意見交換や交流は研究活動の大きな刺激になりました。
■現在の就業先や職種を選択した理由
私が現在所属している会社を選択した理由は、大学時代の研究内容だけでなく、私自身、大学時代に病院にお世話になったことがあり、その際に医療関連で社会に貢献できないかと考え、就職活動を行っている中で見つけたのがエイワイファーマ株式会社でした。
弊社は、輸液や注射剤、透析製剤などエッセンシャルドラッグファーマとして医療現場になくてはならない製剤を製造、開発を行なっています。その中でも、私は、市場に供給する製剤の製造管理や品質管理に問題が無いか照査、指導する部門に所属しており、日々医薬品製造の知識、製造工程、試験方法などを学んでいます。その際に大学での研究活動で得た問題を把握し解決する能力や探求心、文書のまとめ方、他者への指導方法は、今の業務に大きく役立っていると強く感じています。
■就職後に感じた自社の良いところ
弊社は、数多くある製薬会社の中でも輸液製剤、透析製剤といった病院で身近に使用する製品を取り扱っています。患者様に製剤を安定供給するため、日々、創意工夫を行う姿勢は自分の成長につながっていると感じています。また、会社全体で医薬品に対する教育に力を入れており、質の高い製剤を患者様に届けるために常に学ぶ姿勢を持ちながら働いています。医薬品を通して社会に貢献をしたいと考えている方がいましたら是非弊社を志望していただければと思います。
私が現在所属している会社を選択した理由は、大学時代の研究内容だけでなく、私自身、大学時代に病院にお世話になったことがあり、その際に医療関連で社会に貢献できないかと考え、就職活動を行っている中で見つけたのがエイワイファーマ株式会社でした。
弊社は、輸液や注射剤、透析製剤などエッセンシャルドラッグファーマとして医療現場になくてはならない製剤を製造、開発を行なっています。その中でも、私は、市場に供給する製剤の製造管理や品質管理に問題が無いか照査、指導する部門に所属しており、日々医薬品製造の知識、製造工程、試験方法などを学んでいます。その際に大学での研究活動で得た問題を把握し解決する能力や探求心、文書のまとめ方、他者への指導方法は、今の業務に大きく役立っていると強く感じています。
■就職後に感じた自社の良いところ
弊社は、数多くある製薬会社の中でも輸液製剤、透析製剤といった病院で身近に使用する製品を取り扱っています。患者様に製剤を安定供給するため、日々、創意工夫を行う姿勢は自分の成長につながっていると感じています。また、会社全体で医薬品に対する教育に力を入れており、質の高い製剤を患者様に届けるために常に学ぶ姿勢を持ちながら働いています。医薬品を通して社会に貢献をしたいと考えている方がいましたら是非弊社を志望していただければと思います。
■静岡理工科大学の就職支援について
静岡理工科大学の就職支援の強みは、応募した会社で想定される面接指導やエントリーシート作成時のポイントなど、きめ細かい指導と、静岡県内起業への採用実績が豊富なところです。就職活動時には、非常に助かりました。静岡県内で就職を考えている方にとっては、とても良いのではないかと思います。
静岡理工科大学の就職支援の強みは、応募した会社で想定される面接指導やエントリーシート作成時のポイントなど、きめ細かい指導と、静岡県内起業への採用実績が豊富なところです。就職活動時には、非常に助かりました。静岡県内で就職を考えている方にとっては、とても良いのではないかと思います。
■静岡理工科大学はどのような大学だったか
大学生活や研究活動を通して社会で働くうえで必要となる、物事を深く理解すること、問題を解決する能力、論理的思考力などを身に付けることができた場所です。また、サークル活動を通して、気が合い今後の社会人生活でお互いに切磋琢磨し合える仲間を見つけることができたことも静岡理工科大学を選んでよかったなと思っている理由の一つです。
大学生活や研究活動を通して社会で働くうえで必要となる、物事を深く理解すること、問題を解決する能力、論理的思考力などを身に付けることができた場所です。また、サークル活動を通して、気が合い今後の社会人生活でお互いに切磋琢磨し合える仲間を見つけることができたことも静岡理工科大学を選んでよかったなと思っている理由の一つです。