グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



進路・資格

静岡理工科大学は「豊かな自然に囲まれた実践的学びの場」


※所属・企業情報等は、取材時のものです。

■静岡理工科大学への進学および学んだ分野・所属した学科を選択した理由
高校の先生から静岡県内で唯一となる建築学科が新設されると聞き興味を持ちました。
調べてみると建築学科は構造設計、意匠設計、施工、環境など幅広く学べることが分かり、その中でも特に構造分野に興味が持てたので、建築学科を選択しました。実際に研究室では構造設計の基礎から応用まで深く学ぶことができ、現在の仕事にも大いに役立っています。
■大学生活の中で特に頑張ったこと
3年次から構造を専門とする研究室に配属され研究活動を行なったことです。
データ収集や先行研究の分析、論文構成といったプロセスを通じて論理的思考力と研究室の仲間と協力しながら物事を進める力を身につけました。
議論の場面では、意見が食い違う場面も多くありましたが、相手の意見を受け止めながらも、自分の主張を明確に伝える姿勢を意識することで、建設的な意見交換ができるようになりました。この経験から、粘り強く考え抜く力や、相手と協調しながらより良い成果を目指す姿勢の大切さを学びました。

■現在の所属部署・業務内容

【所属部署】
 第二営業部 柱脚課

【業務内容】
・ゼネコン、設計事務所に対する設計織込活動
・織込をするための検討対応、見積対応、施工図面作成
・現場訪問による施工内容の打ち合わせ
・職人に向けた施工指導
■現在の職種を選択した理由
現在の職種を選択したきっかけは、大学での研究室にあります。共同研究を通じて当社の社員の方々と接する機会が多く、その経験を通してこの職種に強い興味を持つようになりました。所属の研究室で、構造分野を中心に学んだ経験は、現在の職場で行う構造計算やCADによる図面作成などの業務において大いに役立っており、大きな財産だと感じています。また、営業面においても、設計者の方々と打ち合わせを行う機会が多く、技術的な知識を活かせる場面が数多くあります。大学では触れることのなかった分野もありますが、設計者の皆様にご指導いただきながら、日々新たな知識を吸収し、自身の成長を感じています。
■就職後に感じた自社の良いところ
社員同士の距離が近く、上司にも相談しやすい風通しの良い職場環境が魅力です。分からないこともすぐに聞けるため、安心して業務に取り組めています。また、有給休暇が取りやすく、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。福利厚生もしっかりしていて、安心して働けています。
■静岡理工科大学の就職支援について
研究室の先生に、マンツーマンの面接練習資料の添削を行なっていただきました。個別にご指導いただけたことで、自分の課題が明確になり、効果的な就活対策を進めることができました。また大学内で開催された合同企業説明会では、現在の職場以外にも魅力的な企業に出会うことができ、このような機会を提供していただけた事に感謝しています。
■静岡理工科大学はどのような大学だったか
静岡理工科大学は、自然豊かで学びに集中できる環境が整っており、専門知識を深めながら実践力を養うことができた場所です。先生方との距離も近く、親身な指導を受けられたことで、自信を持って社会に出る準備ができました。
  1. ホーム
  2.  >  進路・資格
  3.  >  卒業生VOICE
  4.  >  静岡理工科大学は「豊かな自然に囲まれた実践的学びの場」