グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入試情報

総合型選抜 情報学科



募集人員 9名

審査方式①:志向適性評価方式

前期A日程

エントリー期間 審査日1
学力・面接審査
審査日2
プレゼンテーション審査
審査結果通知日
2025年
8月16日(土)
~9月2日(火)
9月23日(火) 10月5日(日) 10月11日(土)
出願期間 合格通知日 入学手続締切日
10月13日(月)~10月20日(月)
期間内必着のこと
11月1日(土) 11月13日(木)

前期B日程

エントリー期間 審査日1
学力・面接審査
審査日2
プレゼンテーション審査
審査結果通知日
2025年
9月3日(水)
~9月16日(火)
10月5日(日) 10月13日(月) 10月24日(金)
出願期間 合格通知日 入学手続締切日
10月27日(月)~11月3日(月)
期間内必着のこと
11月8日(土) 11月20日(木)

中期日程

エントリー期間 審査日1
学力・面接審査
審査日2
プレゼンテーション審査
審査結果通知日
2025年
11月7日(金)
~11月20日(月)
12月6日(土) 12月13日(土) 12月20日(土)
出願期間 合格通知日 入学手続締切日
2025年12月22日(月)~2026年1月9日(金)
期間内必着のこと
1月17日(土) 1月29日(木)

審査内容と入学までの流れ

入学までの流れ
【エントリー】→【書類提出 → 第1次対面審査 → 第2次対面審査 → 判定】→【合格内定】→【本出願】→【入学手続】→【入学】

STEPⅠ エントリー(書類提出)
次の期間内に本学受験生サイトより登録を行い、書類の提出をもってエントリー完了となる。
(1)エントリー期間
 ■前期A 2025年8月16日(土)~9月2日(火)
 ■前期B 2025年9月3日 (水)~9月16日(火)
 ■中期  2025年11月7日(金)~11月20日(木)
(2)提出書類
 ・エントリーシート(様式D)
 ・調査書(高校既卒者は成績証明書可)
 ・志望理由書(様式C:400~800字程度、志望動機、自己PR等を記述)
 ・活動報告書(様式B:提出は任意)
  エントリー期間内に上記書類を提出すること
(3)審査料 10,000円

STEPⅡ 第1次対面審査
(1)対象 期間内にエントリーが完了した者(書類提出含む)
(2)審査日
 ■前期A 2025年9月23日(火)
 ■前期B 2025年10月5日(日)
 ■中期  2025年12月6日(月)
(3)審査内容
 ・基礎学力試験【数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率、図形の性質)、英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ)
 ・面接(プレゼンテーションの打合せ)
 ・提出書類の評価
(4)提出書類
  エントリー後送付される 調査項目票(2年次からの志望学科、プレゼンテーションのテーマについて概要表記)

STEPⅢ 第2次対面審査
(1)対象 第1次審査を済ませた者
(2)審査日
 ■前期A 2025年10月5日(日)
 ■前期B 2025年10月13日(月)
 ■中期  2025年12月13日(土)
(3)審査内容
 次の①②③いずれかのプレゼンテーションに関する質疑応答とその評価<30分>
 ①高校等で実施した(または実施中)の課題研究
 ②ICTを利用したものづくり・ことづくりの実践
 ③自身の実体験にもとづく活動の成果と考察
(4)判定
 提出書類および第1次対面審査、第2次対面審査結果に基づき、アドミッションポリシーとエントリー資格を満たしているかどうかを総合的に評価し判定する
(5)結果通知日
 ■前期A 第1次審査と第2次審査の結果を踏まえ10月11日(土)に通知する
 ■前期B 第1次審査と第2次審査の結果を踏まえ10月24日(金)に通知する
 ■中期  第1次審査と第2次審査の結果を踏まえ12月20日(土)に通知する

STEPⅣ 本出願
(1)出願資格 STEPⅡ・Ⅲの第1次審査と第2次審査の結果「合格内定」を通知された者
(2)出願期間
 ■前期A 2025年10月13日(月)~10月20日(木)
 ■前期B 2025年10月27日(月)~11月3日(木)
 ■中期  2025年12月22日(月)~1月9日(金)
(3)出願書類 入学志願票(本学所定用紙)
(4)入学検定料 20,000円
(5)合格通知日
 ■前期A 2025年11月1日(土)
 ■前期B 2025年11月8日(土)
 ■中期  2026年1月17日(土)

STEPⅤ 入学手続
(1)手続期間
 ■前期A 2025年11月3日(月)~11月13日(木)
 ■前期B 2025年11月10日(月)~11月20日(木)
 ■中期  2026年1月19日(月)~1月29日(木)
(2)手続方法
 合格通知時に送付する入学手続要項に沿って行うこと

前期A日程のエントリーは8/16から

審査方式②:プログラミング能力評価方式

「プログラミングへの適性や学習への取り組み姿勢を総合的に評価する」

前期A日程

エントリー期間 調査項目票※提出期間 事前学習期間
2025年
8月16日(土)~9月2日(火)
エントリー後
~10月2日(木)
~10月4日(土)
エントリー後、書類提出が完了した者
プログラミング能力・学力・面接審査日 審査結果通知日
10月5日(日) 10月11日(土)
出願期間 合格通知日 入学手続締切日
10月13日(月)~10月20日(月)
期間内必着のこと
11月1日(土) 11月13日(木)

中期日程

エントリー期間 調査項目票提出期間 事前学習期間
2025年
11月7日(金)~11月20日(月)
エントリー後
~12月10日(金)
~12月12日(金)
エントリー後、書類提出が完了した者
プログラミング能力・学力・面接審査日 審査結果通知日
12月13日(土) 12月20日(土)
出願期間 合格通知日 入学手続締切日
2025年12月22日(月)~2026年1月9日(金)
期間内必着のこと
1月17日(土) 1月29日(木)

審査内容と入学までの流れ

入学までの流れ
【事前学習】→【エントリー】→【審査書類提出】→【対面審査 →判定】→【合格内定】→【本出願】→【入学手続】→【入学】

STEPⅠ 書類提出
次の期間内に本学受験生サイトより登録を行い、書類の提出をもってエントリー完了となる。
(1)エントリー期間
 ■前期A 2025年8月16日(土)~9月2日(火)
 ■中期  2025年11月7日(金)~11月20日(木)
(2)提出書類
 ・エントリーシート(様式D)
 ・調査書(高校既卒者は成績証明書可)
 ・志望理由書(様式C:400~800字程度、志望動機、自己PR等を記述)
 ・活動報告書(様式B:提出は任意)
  エントリー期間内に上記書類を提出すること
(3)審査料 10,000円

STEPⅡ 事前学習
(1)対象 プログラミングの学習に興味関心のある者
(2)学習期間 *エントリー前より事前学習が可能
 ■前期A ~2025年10月4日(土)までの期間
 ■中期  ~2025年12月12日(金)までの期間
(3)学習内容
 「Sist Online Judge(以下SOJ)」を活用したプログラミングの学習
 ・「SOJ」サイト(https://sist-onlinejudge.com)から操作⽅法のてびきをダウンロードする
 ・「SOJ」にアカウント登録後、操作方法のてびきに則り、自宅等においてプログラミング学習を行うこと
 ・使用言語はC/C++、Python とする

STEPⅢ 審査
(1)対象 STEPⅡの事前学習を済ませ、調査項目票を提出した者
(2)提出書類 エントリー後送付される 調査項目票(2年次からの志望学科、プログラミングの学習履歴や制作物、所持資格等を記述)
(3)調査項目票締切期日
 ■前期A ~2025年10月2日(木)迄
 ■中期  ~2025年12月10日(水)迄
(4)対面審査日
 ■前期A 2025年10月5日(日)
 ■中期  2025年12月13日(土)
(5)審査内容
 ○プログラミング能力試験(SOJにて) <90分>  
  プログラミング問題のうちいくつかは、以下の範囲の題材を活用した内容とする。
  □数学:数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
  □英語:英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ
 ○面接(人物評価)<20分>
(6)判定
 提出書類とプログラミング能力試験の結果およびSOJによる学習ログならびにアドミッションポリシーとエントリー資格を満たしているかどうかを総合的に評価し判定する
(7)結果通知日
 ■前期A 審査の結果を10月11日(土)に通知する
 ■中期  審査の結果を12月20日(土)に通知する

STEPⅣ 本出願
(1)出願資格 STEPⅢの審査の結果「合格内定」を通知された者
(2)出願期間
 ■前期A 2025年10月13日(月)~10月20日(木)
 ■中期  2025年12月22日(月)~1月9日(金)
(3)出願書類 入学志願票(本学所定用紙)
(4)入学検定料 20,000円
(5)合格通知日
 ■前期A 2025年11月1日(土)
 ■中期  2026年1月17日(土)

STEPⅤ 入学手続
(1)手続期間
 ■前期A 2025年11月3日(月)~11月13日(木)
 ■中期  2026年1月19日(月)~1月29日(木)
(2)手続方法
 合格通知時に送付する入学手続要項に沿って行うこと

前期A日程のエントリーは8/16から

審査方式③:アート・デザイン能力評価方式

「アート・デザインの基礎能力の有無や作品のクオリティ、コミュニケーション能力等を総合的に評価する」

前期A日程

エントリー期間・書類審査 書類審査結果通知日 面接審査日
書類審査通過者
審査結果通知日
2025年
8月16日(土)~9月2日(火)
書類到着後、随時審査
9月13日(土) 9月23日(火) 10月11日(土)
出願期間 合格通知日 入学手続締切日
10月13日(月)~10月20日(月)
期間内必着のこと
11月1日(土) 11月13日(木)

審査内容と入学までの流れ

入学までの流れ
【エントリー】→【書類審査 → 判定1 → 対面審査 → 判定2】→【合格内定】→【本出願】→【入学手続】→【入学】

STEPⅠ エントリー(書類提出)・書類審査
次の期間内に本学受験生サイトより登録を行い、書類の提出をもってエントリー完了となる。
(1)エントリー期間
 ■前期A 2025年8月16日(土)~9月2日(火)
(2)提出書類
 ・エントリーシート(様式D)
 ・調査書(高校既卒者は成績証明書可)
 ・志望理由書(様式C:400~800字程度、志望動機、自己PR等を記述)
 ・ポートフォリオ(作品集)

*ポートフォリオ(作品集)について
 ・自身の作品を1点以上掲載し、作品のキャプション(説明文)を添えること
 ・体裁はA4サイズの冊子とし、この冊子と*デジタルデータ(PDF)を提出すること
  なお、ポートフォリオがアナログ制作の場合は、それを撮影した*画像データの提出でも構わない。

*デジタルデータ・画像データの提出方法について
次の①と②を送付すること
① 電子媒体(USBメモリ、SDカード、CD-R等)に保存したもの
  ※氏名を記載すること。直接書けない場合は氏名を記載したケース等に入れること。
② ①のデータを印刷したもの(A4サイズ・複数枚可)
注)本試験合格者のポートフォリオについては、次年度以降の志願者に参考資料として紹介する場合がある

(3)審査料 10,000円
(4)判定1
 エントリー期間内に、上記書類を提出すること。期間締切後審査を行い、結果を通知する。
(5)結果通知日
 ■前期A 2025年9月13日(土)

STEPⅡ 対面審査
(1)対象 STEPⅠの書類審査を通過した者
(2)審査日
 ■前期A 2025年9月23日(火祝)
(3)審査内容
 面接審査
 ・プレゼンテーション(提出した作品に関する)<5分>
 ・質疑応答<10分>
 *アナログ作品の場合は実物を持参すること
(4)判定2
 提出書類および上記審査結果に基づきアドミッションポリシーとエントリー資格を満たしているかどうかを総合的に評価し判定する
(5)結果通知日
 ■前期A 審査結果を10月11日(土)に通知する
 
STEPⅢ 本出願
(1)出願資格 STEPⅡの審査の結果「合格内定」を通知された者
(2)出願期間
 ■前期A 2025年10月13日(月)~10月20日(木)
(3)出願書類 入学志願票(本学所定用紙)
(4)入学検定料 20,000円
(5)合格通知日
 ■前期A 2025年11月1日(土)

STEPⅣ 入学手続
(1)手続期間
 ■前期A 2025年11月3日(月)~11月13日(木)
(2)手続方法
 合格通知時に送付する入学手続要項に沿って行うこと

前期A日程のエントリーは8/16から

  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  大学入試(学部入試)
  4.  >  総合型選抜
  5.  >  総合型選抜 情報学科