グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入試情報

入試の特長



国公立大学学校推薦型選抜や総合型選抜と併願できます。

指定校推薦と専門高校・総合学科給費奨学生推薦では、国公立大学の学校推薦型選抜と総合型選抜の併願ができます(12月末までに合否の判明する選抜に限る)

複数受験で追加の入学検定料が【無料】

初めての出願後、以降の選考への出願や同時期での別日程や複数学科への出願をした場合、追加の入学検定料は無料になります。

【対象選抜】
指定校推薦 / 専門高校・総合学科給費奨学生推薦 / 公募制一般推薦 / 公募制自己推薦 / 専願制総合型給費奨学生 / 公募制給費奨学生(総合型選抜全学統一方式) / 総合型選抜(学科別専願方式)/ 一般前期(A) / 一般前期(B) / 一般前期(A)共通テストプラス / 一般前期(B)共通テストプラス / 一般後期(A) / 一般後期(B) / 一般後期(A)共通テストプラス / 一般後期(B)共通テストプラス

共通テスト利用選抜は、複数受験でも検定料一律

共通テスト利用選抜なら、複数種別・複数学科併願しても入学検定料は20,000円。追加検定料は発生しません。

【対象選抜】
前期共通テスト利用(S) / 前期共通テスト利用(A) / 前期共通テスト利用(B) / 後期共通テスト利用(A) / 後期共通テスト利用(B)

充実の給費型奨学生制度(授業料減免など)

様々な選考で授業料を給費するなどの給費型奨学生制度を設けています。
【対象選抜】
専門高校・総合学科給費奨学生推薦 / 専願制総合型選抜給費奨学生 / 公募制 給費奨学生(総合型選抜全学統一方式) / 一般前期(A)/ 一般前期(A)共通テストプラス / 前期共通テスト利用(S) / 前期共通テスト利用(A)

総合型選抜(前期)の合格内定者だけがチャレンジ可能【専願制総合型給費奨学生】 ※新設

総合型選抜(前期)で合格内定を受けた方だけが、11月に実施する【専願制総合型給費奨学生】にチャレンジすることが可能です。
年間授業料50万円給費奨学生の採用枠は最大10名

総合型選抜(前期)で合格内定した女子受験生限定【入学金免除】 ※新設

総合型選抜(前期)で合格内定を受けた【女子受験生】方に限り、入学金(22万円)を免除します。
※女子学生寮の用意がないため、通学補助の観点から【入学金を免除】します。

専門高校・総合学科給費奨学生推薦 給費枠拡大開始!

専門高校・総合学科給費奨学生推薦入学者選抜(11月実施)では、
年間授業料50万円給費奨学生の採用枠を3名から10名を目処に拡大します。

公募制 給費奨学生 給費枠拡大中!

公募制給費奨学生入学者選抜(12月実施)では、
昨年度から年間授業料50万円給費奨学生採用枠を30名を目処に拡大中!

前期共通テスト利用は(S)・(A)のダブル受験がお薦め!

●前期共通テスト利用(S)〔3教科受験型〕
⇒出願締切が大学入学共通テスト
合計得点率60%(180点)以上の合格者に人数制限なく年間授業料50万円が給費されます。

●前期共通テスト利用(A)〔3教科受験型〕
⇒出願締切が大学入学共通テスト
合計得点率65%(195点)以上の合格者に人数制限なく年間授業料50万円が給費されます。

本学の「共通テスト利用選抜」は、
一度出願すれば、複数学科・複数種別・複数回受験による追加の入学検定料は必要ありません。
そこで、
「前期共通テスト利用(S)」で出願後、共通テストの自己採点結果を踏まえて、
「前期共通テスト利用(A)」で出願教科を変更する場合も追加の検定料無しで出願することができます。

給費型奨学生チャレンジ制度

学校推薦型選抜や総合型選抜の合格者が合格の権利を保持したまま、給費型奨学生の該当試験にチャレンジできます。
※合格が取り消されることはありません。

【給費奨学生 対象選抜】
●11月実施
専願制総合型給費奨学生 / 専門高校・総合学科給費奨学生推薦
●12月実施
公募制給費奨学生(総合型選抜全学統一方式)
●1・2月実施
一般前期(A) / 一般前期(A)共通テストプラス / 前期共通テスト(S)・(A)

便利なWEB出願

受験生サイトからWEB出願ができます。

【対象選抜】
●12月実施
公募制給費奨学生(総合型選抜全学統一方式)
●2月実施
一般前期(A) / 一般前期(B) / 一般前期(A)共通テストプラス / 一般前期(B)共通テストプラス / 一般後期(A) / 一般後期(B) / 一般後期(A)共通テストプラス / 一般後期(B)共通テストプラス / 前期共通テスト利用(S) / 前期共通テスト利用(A) / 前期共通テスト利用(B) / 後期共通テスト利用(A) / 後期共通テスト利用(B)

入学検定料はコンビニ支払いOK

入学検定料のお支払はコンビニエンスストアを利用することができます。

【対象選抜】
全選考

試験会場・試験日程を選択できます。

1.一般前期選抜(1月31日・2月1日・2月2日実施)では、静岡理工科大学(本学会場)以外に、静岡会場・沼津会場・名古屋会場において受験することができます。
3日間実施するので試験日や会場を選択でき、複数日や複数学科、複数種別での受験が可能です。

【対象選抜】
●1・2月実施
一般前期(A) / 一般前期(B)

2.公募制給費奨学生選抜(12月13日実施)では、静岡理工科大学(本学会場)以外に、静岡会場・沼津会場・甲府会場の計4会場にて受験することができます。

【対象選抜】
●12月実施
公募制 給費奨学生(総合型選抜全学統一方式)

3月受験も可能!
一般後期・後期共通テストプラス・後期共通テスト利用

最後まで挑戦する受験生のために、3月に受験できる後期日程を設定しています。

【対象選抜】
・一般後期(A) / 一般後期(B)
 出願締切:2/24(火)正午
 試験日:3/5(木)
 結果通知:3/14(土)

・一般後期共通テストプラス(A) / 一般後期共通テストプラス(B)
 一般後期受験と大学入学共通テストにおける指定教科の受験が条件
 出願締切:2/24(火)正午
 結果通知:3/14(土)

・後期共通テスト利用(A) / 後期共通テスト利用(B) / 後期共通テスト利用(C)
 出願締切:3/10(火)正午
 結果通知:3/14(土)