グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入試情報

入学検定料


検定料割引制度で受験生を応援します!

本学では、受験に掛かる費用の負担軽減を鑑み、入学検定料の割引制度を導入。
本学における初めての入学選考出願後、以降の選考への出願や同時期での別日程や複数学系への出願をした場合などに
次に示す「本学試験グループ」「共通テストグループ」それぞれのグループ内で追加の検定料が不要となる「検定料定額制-複数出願追加検定料不要-」の制度です。

入学検定料と割引制度

検定料定額制 -複数出願追加検定料不要-

選考区分「本学試験グループ」

検定料定額制
初回出願30,000円 その後の複数学系・入試種別、複数回の受験可能(2つ目以降の出願は追加検定料不要)
【該当する選考】
実施時期 選考種別
10月実施 外国人留学生特別選抜前期
11月実施 指定校推薦
専門高校・総合学科給費奨学生推薦
公募制一般推薦
公募制自己推薦
12月実施 公募制給費奨学生
社会人・帰国生特別選抜
1月・2月実施 外国人留学生特別選抜後期
一般前期(A)
一般前期(B)
一般前期(A)共通テストプラス
一般前期(B)共通テストプラス
3月実施 一般後期(A)
一般後期(B)
一般後期(A)共通テストプラス
一般後期(B)共通テストプラス

選考区分「共通テストグループ」

検定料定額制
初回出願20,000円 その後の複数学系・入試種別、複数回の受験可能(2つ目以降の出願は追加検定料不要)
【該当する選考】
実施時期 選抜種別
2月実施
(1月出願受付)
前期共通テスト利用(S)
前期共通テスト利用(A)
前期共通テスト利用(B)
前期共通テスト利用(C)
3月実施
(2月~3月出願受付)
後期共通テスト利用(A)
後期共通テスト利用(B)
後期共通テスト利用(C)

選考区分「総合型グループ」

審査料10,000円 エントリー時に納付
検定料20,000円 合格内定後、出願時に納付


*合格内定し本出願後、上記「本学試験グループ」の内、給費チャレンジに係る試験への出願の際は検定料不要。
 なお、出願を希望する際には必ず「本学入試本部(0538-45-0118)」まで申し出てください。
*「本学試験グループ」出願後の総合型選抜へのエントリーや合格内定後の出願は割引対象にならない。
【該当する選考】
実施時期 選抜種別
9月実施 総合型選抜最早期日程
10月実施 総合型選抜前期日程
11月実施 専願制総合型給費奨学生
(合格内定者対象)
12月実施 総合型選抜中期日程
2月実施 総合型選抜後期日程

出願の組み合わせによる 検定料割引例

※「本学試験グループ」と「共通テスト利用グループ」では、それぞれのグループ毎に出願をカウントします。

出願例1 本学試験グループ内での組み合わせ
①【初 回】一般前期(A)出願 建築学系 通常30,000円
②【2つ目】一般前期(A)出願 都市デザイン学系 通常30,000円→ 定額制により追加検定料なし
【合計30,000円】

出願例2 共通テストグループ内での組み合わせ
①【初 回】前期共通テスト利用(A) 情報学科 通常20.000円
②【2つ目】前期共通テスト利用(A) 電気電子工学系 通常20,000円→ 定額制により追加検定料なし
【合計20,000円】

出願例3 本学試験グループと共通テストグループの組み合わせ
①【初 回】一般前期(A)出願 物質生命科学科 通常30,000円
②【2つ目】一般前期(A)共通テストプラス出願 物質生命科学科 一般前期(A)出願が条件のため→ 定額制により追加検定料なし
③【初 回】前期共通テスト利用(A) 物質生命科学科 通常20.000円
④【2つ目】後期共通テスト利用(A) 物質生命科学科 通常20,000円→ 定額制により追加検定料なし
【合計50,000円】

出願例4 総合型グループと本学試験グループの組み合わせ
①【初 回】総合型前期出願 機械工学系 通常20,000円
②【2つ目】一般前期(A)出願 機械工学科 通常30,000円→ 定額制により追加検定料なし
【合計20,000円】

入学検定料支払いに際しての注意

一旦納入した入学検定料はいかなる事由においても返還できないことから、入金処理の際は選考日、出願種別数や出願学科数を再確認すること。
「コンビニ納付」「銀行窓口納付」いずれの場合も振込手数料は本人負担となる。
  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  学費・サポート
  4.  >  入学検定料