グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



大学について

成長をサポート【国際交流】


英語の利活用ができるよう後押しする制度をはじめ、短期、長期留学のサポートや他国の留学生を受け入れる制度まで、
静岡理工科大学では国際交流を通じてグローバルな人材を育成するための制度を多数設けています。

国際交流センター

グローバル化の進展を背景に、2013年度に「国際交流センター」を発足させました。これまでの留学生受け入れに併せ、学生や教職員の国際文化・学術への振興を図り、教育・研究を活性化することを目的としています。

国際交流センターの役割

  • 海外の大学・教育研究機関との交流推進
  • 留学生と本学学生との交流推進
  • 留学生の受入体制の整備、ならびに生活環境の整備への支援
  • 学生および教職員の国際交流促進に関する企画の検討、立案、運営
  • その他本学の国際交流促進に資する調査ならびに情報の収集

教員の声

世界へ開かれた学びの場を目指して

谷口 ジョイ 准教授
国際交流センター長

私たちは、世界に雄飛する国際的な人材の育成を目指し、海外留学や国際交流プログラムを企画・実施しています。感染症の蔓延により、長く海外渡航が制限されていましたが、ようやく日本人学生の海外留学と外国人学生の受け入れが再開する見込みです。この3年間、本学では、海外の大学とのオンライン交流を実施し、学生たちが多様な言語、文化、価値観を学べるような機会を創出してきました。今後は、世界で活躍し、貢献できる工学人材を育成すべく、充実したface-to-faceの学生間交流を提供したいという思いです。また、学内の国際交流活動の促進にも尽力しています。日本人学生と留学生との共修や共同プロジェクトは、学習者が自ら学ぶ力を身につけ、自立した外国語の使い手となるために不可欠なものです。私たちは、学生たちの国際理解を推進すべく、さまざまな教育活動を展開していきます。

留学支援

国際交流を後押しする仕組みがある

SISTランゲージサロン

語学力を身につけるための施設です。ネイティブ講師との対話ができる以外にも、コンピュータを使った語学教育の個人ブースがあり、英語、韓国語、中国語の自主学習を進めることができます。また、英検やTOEIC®などの検定試験対策や個人指導を受けることもできます。

Advanced English

より高度な英語学習のカリキュラムが「Advanced English」。読む、書く、喋る、聞くの4つの基本学習だけでなく、イントネーションのチェックや、自分の考えをプレゼンテーションする能力を養うことまでスライドや本学独自の学習支援システムも活用しながら行う濃密な授業です。

学生の声

英語が話せれば、世界が広がることを実感できた

峯尾 海成 さん
大学院 理工学研究科
システム工学専攻
(静岡県立浜松工業高等学校出身)

大学1年生の時に国際PBL(課題解決型学習)プログラムに参加し、台湾へ短期留学をしました。英語はほとんど話せませんでしたが「海外の大学生は、どんなことを学んでいるのか」に興味を持ち、実際に会って話してみたいと思ったことがきっかけでした。留学先の授業で印象に残っているのは、「人力だけで車椅子を高い位置までどう運ぶか?」というグループ課題に取り組んだことです。私たちのグループは、人力で動かせる歯車を使って、階段を徐々に上っていく方法で車椅子を高い位置まで移動させました。周囲との意思疎通にはスマートフォンや翻訳機を頼ることもできましたが、私は自分の力でどうにかしたいという思いが強く、知っている単語とジェスチャーでコミュニケーションをとろうとしました。しかし、自分の考えを正確に伝える難しさを痛感することになりました。台湾の大学では、英語表記の掲示物をよく目にしましたが、台湾の学生に英語を話せる人が多いのは、普段から英語に触れているからだと分かりました。私は積極的に英語を使うタイプではありませんでしたが、この留学をきっかけに「話せたら楽しいだろうな」という気持ちになり、関心が高まりました。帰国後も、もっと英語でコミュニケーションをとりたいという思いは増すばかり。大学内の英語スピーチコンテストに毎年のように挑戦し、今では英語で話すことに対して自信がつきました。この取り組みのおかげで自分の世界の広がりを実感できたことが、この留学で得た一番大きなものだと思っています。


  1. ホーム
  2.  >  大学について
  3.  >  大学の特色
  4.  >  成長をサポート【国際交流】