グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・学科案内

土木工学科


土木工学の伝統的な専門技術を総合的に学修するとともに、情報技術の活用を図り、地域と連携したプロジェクト推進を通して、大震災に備える静岡県での防災・減災のあり方、環境との融合、安全・快適な生活を考慮した社会基盤整備を担う技術者を育成します。

入学定員50名

  • 水工学分野
  • 地盤工学分野
  • 建設材料工学分野
  • 構造工学分野
  • 環境・計画学分野

学科について

土木を知り、知識を学び、身につけ、使い、そして追究する。
「現場主義」を貫き、広い視野を養う!

土木工学科の概要

  • 設置学科/理工学部土木工学科
  • 開設時期/2022年4月1日開設
  • 開設場所/静岡県袋井市豊沢2200−2

学びの分野

水工学分野

河川工学
海岸工学
水を管理する「利水」、水害から暮らしを守る「治水」、生活に豊かな潤いを与えてくれる「環境」の3要素を、自然との共生理念の中で構築することを学びます。

地盤工学分野

地盤防災・地盤環境
災害メカニズム
土木地質
地域の地盤の成り立ちや性質、特徴を知り、土木構造物の設計や維持・管理への活用を学びます。社会の安全をどのように守っているのか、未来の克服すべき課題は何かについて考えます。

建設材料工学分野

社会インフラ材料
コンクリート構造
コンクリート、鉄鋼、高分子材料などの材料特性を理解した上で、材料選定、設計、製造・施工、維持管理(点検診断・補修補強など)を学びます。

構造工学分野

インフラマネジメント
構造デザイン
鋼やコンクリートなどを使用した構造物に生じる力や変形の評価・設計、カーボンなどの新材料を使用した新構造の開発、既存構造物の長寿命化のための補修や補強などを学びます。

環境・計画学分野

環境工学
モビリティデザイン
国土計画学
社会基盤整備の計画から維持管理の効率化を図るインフラマネジメント。これらにICT(情報通信技術)や災害、環境の視点を加え、未来の都市や交通をデザインする手法を学びます。

取得可能な資格

卒業とともに得られる主な資格
・測量士補

卒業後、実務経験で受験資格を得られる主な資格
・2級土木施工管理技士

卒業後の進路

  • 建設会社の土木施工管理技士
  • 鉄道会社、電力会社等のエンジニア
  • 公務員(技術職)
  • 大学院進学
など

関連コンテンツ

土木工学科の教育・研究関連施設はこちら!

土木工学科 公式サイト

土木工学科の公式サイトがオープン
土木工学の学びやカリキュラム、キャンパスライフなど、日々の活動を通じて得られる知識と技術そして仲間に関する情報を公開しています!
要Check!!

土木工学科サイトはこちら

土木工学科の最新情報をSNSでCheck!


  1. ホーム
  2.  >  学部・学科案内
  3.  >  土木工学科