SIST入学前プログラム
静岡理工科大学では、入学が決まった皆さんが4月から安心して大学生活をスタートできるよう、「入学前教育プログラム」を用意しています。
このプログラムは、高校までの学びから大学の学びへとスムーズに移行できるようにサポートすること、そして同じ大学に入学する仲間とのつながりを少しずつ築いていくことを目的としています。
具体的には、数学や物理といった基礎学力を高める学習プログラムに加え、仲間との交流、履修登録(授業選び)のサポート、入学後の生活に関する情報提供など、さまざまな内容をオンラインや対面で実施します。
入学前の期間を活用して、大学での学び・暮らしの準備を少しずつ進め、良い大学生活をスタートさせましょう。
このプログラムは、高校までの学びから大学の学びへとスムーズに移行できるようにサポートすること、そして同じ大学に入学する仲間とのつながりを少しずつ築いていくことを目的としています。
具体的には、数学や物理といった基礎学力を高める学習プログラムに加え、仲間との交流、履修登録(授業選び)のサポート、入学後の生活に関する情報提供など、さまざまな内容をオンラインや対面で実施します。
入学前の期間を活用して、大学での学び・暮らしの準備を少しずつ進め、良い大学生活をスタートさせましょう。
10月~11月の入学試験で受験・合格を得る
本プログラムの対象者は、総合型選抜(前期)および学校推薦型選抜により、10月~11月に受験・合格された方です
この時期に合格された皆さんは、4月の入学までに比較的長い準備期間があります。そこで本学では、その期間を有効に活用していただけるよう、学力の定着と大学生活へのスムーズな移行を目的とした「入学前教育プログラム」を提供しています。
この時期に合格された皆さんは、4月の入学までに比較的長い準備期間があります。そこで本学では、その期間を有効に活用していただけるよう、学力の定着と大学生活へのスムーズな移行を目的とした「入学前教育プログラム」を提供しています。
対象選抜
合格者が集まるオリエンテーションに参加する(12月)
12月には、入学予定の皆さんが本学に集まり、「友達づくり」をメインとしたオリエンテーションを開催します。
このオリエンテーションでは、入学前ならではの不安や疑問を共有したり、今後の課題について語り合ったりする中で、同じ学科・同じ目標を持つ仲間とつながることができます。
一緒に大学生活をスタートする仲間と出会うことで、4月からの学生生活がより安心で充実したものになります。実際にこの場で出会った友人とのつながりが、履修登録の相談や授業の情報共有、サークル活動への参加など、大学生活を支え合う大きな力となっています。
「一人じゃない」大学生活の第一歩を、このオリエンテーションで踏み出しましょう!
このオリエンテーションでは、入学前ならではの不安や疑問を共有したり、今後の課題について語り合ったりする中で、同じ学科・同じ目標を持つ仲間とつながることができます。
一緒に大学生活をスタートする仲間と出会うことで、4月からの学生生活がより安心で充実したものになります。実際にこの場で出会った友人とのつながりが、履修登録の相談や授業の情報共有、サークル活動への参加など、大学生活を支え合う大きな力となっています。
「一人じゃない」大学生活の第一歩を、このオリエンテーションで踏み出しましょう!
大学生活セミナーを受ける(2月~3月:オンライン)
大学に入学する直前の時期は、「どんな生活が始まるんだろう?」「講義ってどうやって選ぶの?」「友達できるかな…」など、不安や疑問がたくさんあると思います。
そんな皆さんの声に応えるために、大学生活に関する素朴な疑問を解消する「大学生活セミナー」をオンラインで開催します。
このセミナーは、事前に皆さんから寄せられた質問や関心をもとに構成されており、「知りたいこと」にしっかりフォーカスして進めていきます。リアルな学生生活をイメージできる内容となっており、初めての大学生活でも安心してスタートを切れるようサポートします。
<セミナー例>
・大学の講義ってどうやって決めるの?
・部活動やサークルにはどんなものがある?
・通学・一人暮らしのコツや注意点は?
保護者の方と一緒に視聴していただいてもOKです。ちょっとした不安も、このセミナーでスッキリ解消しましょう!
そんな皆さんの声に応えるために、大学生活に関する素朴な疑問を解消する「大学生活セミナー」をオンラインで開催します。
このセミナーは、事前に皆さんから寄せられた質問や関心をもとに構成されており、「知りたいこと」にしっかりフォーカスして進めていきます。リアルな学生生活をイメージできる内容となっており、初めての大学生活でも安心してスタートを切れるようサポートします。
<セミナー例>
・大学の講義ってどうやって決めるの?
・部活動やサークルにはどんなものがある?
・通学・一人暮らしのコツや注意点は?
保護者の方と一緒に視聴していただいてもOKです。ちょっとした不安も、このセミナーでスッキリ解消しましょう!
基礎力向上(数学)プログラム(1月~3月・無料:必修)
このプログラムは、入学後の専門的な学びをスムーズに進めるために必要となる「数学の基礎力」をしっかり身につける、復習することを目的としています。全員が必ず受講するプログラムです。
プログラムでは、まず「学習課題」を提供し、自分の理解度や苦手分野を確認することから始めます。その後、段階的に基礎を固めていけるように設計されています。
学習形式は、パソコンやスマートフォンを使ったe-learning形式となっており、通学の必要はありません。自分のペースで、好きな時間・場所から学習を進めることができます。
数学が少し不安という方も大丈夫。内容は高校までの学習内容をベースに、大学の学びにつながるポイントを丁寧に解説していきますので、理工系に必要な土台づくりを安心して行うことができます。
「苦手をそのままにしない」ことが、大学生活を良いスタートで始める第一歩です。
注:基礎学力に不安を残す人は、3月に大学で行う「スクーリング」に参加いただくことになります。
プログラムでは、まず「学習課題」を提供し、自分の理解度や苦手分野を確認することから始めます。その後、段階的に基礎を固めていけるように設計されています。
学習形式は、パソコンやスマートフォンを使ったe-learning形式となっており、通学の必要はありません。自分のペースで、好きな時間・場所から学習を進めることができます。
数学が少し不安という方も大丈夫。内容は高校までの学習内容をベースに、大学の学びにつながるポイントを丁寧に解説していきますので、理工系に必要な土台づくりを安心して行うことができます。
「苦手をそのままにしない」ことが、大学生活を良いスタートで始める第一歩です。
注:基礎学力に不安を残す人は、3月に大学で行う「スクーリング」に参加いただくことになります。
専門科目の基礎固めプログラム(1月~3月・有料:任意)
入学前教育では、無料で受講できる「数学基礎力向上プログラム」に加えて、高校で学んできた教科のうち、未習分野や苦手分野を克服したい方向けに、有料の講座も用意しています。
このプログラムは、大学での専門的な学びをより深く理解するために、高校内容の基礎を再確認し、必要な土台をしっかりと固めることを目的としています。
苦手を克服して、4月からの専門科目に自信を持って臨みましょう。
<講座例>
・数学 II・B・C
・物理
・化学 など
このプログラムは、大学での専門的な学びをより深く理解するために、高校内容の基礎を再確認し、必要な土台をしっかりと固めることを目的としています。
苦手を克服して、4月からの専門科目に自信を持って臨みましょう。
<講座例>
・数学 II・B・C
・物理
・化学 など
以上でSIST入学前プログラムは終了です。
4月からの大学生活を上手くスタートさせる
入学前プログラムを通じて、大学で必要となる基礎知識と仲間を得て、新たな生活がスタート。
大学生活を先取りした貴方は、他の人より一歩リードし、大学生活を進めることができます。
4年間の学生活をより良いものにするためには、スタートが肝心です。
4月に先輩方が開催する新入生歓迎祭も是非、楽しみにしてくださいね♪
大学生活を先取りした貴方は、他の人より一歩リードし、大学生活を進めることができます。
4年間の学生活をより良いものにするためには、スタートが肝心です。
4月に先輩方が開催する新入生歓迎祭も是非、楽しみにしてくださいね♪