グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



イベント情報

オープンキャンパス



静岡理工科大学の「リアル」を知ろう!
学部学科の研究室見学や模擬講義など静岡理工科大学の「リアル」を知ることができるオープンキャンパス。
各回ごとにコンセプトを変えています。高校卒業後の大学に進学するイメージを深めよう!

次回

9月23日(火・祝
時間:参加希望学科ごとに異なります。
場所:本学(袋井キャンパス)




7月・8月オープンキャンパス参加者の声

プログラム

■9:30~11:40(予定)

  • 学系・総合型選抜説明
    電気・航空・ロボット工学系の特色や、入学後の4年間でどのような学びを経験するのか、社会でどのように役立つのかをわかりやすく紹介します。総合型選抜試験についても説明します。

  • 授業・施設見学
    『デジタル×ものづくり最前線』
    (3D CAD&NC加工体感ツアー)

  • 研究室見学
『自動車・ロボット・無人航空機研究室ツアー』
野﨑研究室、飛田研究室、佐藤研究室

■13:00~14:30(予定)

  • 学系・総合型選抜説明
  • 電気電子工学系の特徴や学べることについて、将来の進路などについて紹介します。総合型選抜試験についても説明します。

  • 電気電子分野体験
  • 簡単な電気電子工作を行い、高校までに学ぶ(基礎的な)理科の知識とそれを応用した大学の学びについて体験。高校までの学びの意義と社会との繋がりを見てみませんか?

  • 懇談会
  • 学生を交えた懇談会で実際の学生生活や大学について確認してみて下さい。

  • 講義見学
  • 2年生後期の「電気機器」を見学していただきます。

■9:30~11:30(予定)

  • 学系・総合型選抜説明
    物質生命科学系で学べる内容や将来の進路・就職先、教員が取り組んでいる研究について紹介します。総合型選抜試験についても説明します。

  • 授業見学
    機器分析化学、高分子化学の2教科の講義を見学していただきます。

  • 先端機器分析センターの見学


  • 研究室紹介・学生との座談会
研究室の展示や在学生との懇談コーナーでは、興味のある研究の話を聞いたり、大学生活について直接質問したりできます。

■10:30~12:30(予定)

  • 学系・総合型選抜説明
    建築学系の構成、各研究室の特徴や卒業後の進路なども含めて、ご説明します。入試についても教員としてアドバイスいたします。

  • 建築棟見学ツアー


  • 構造実験棟見学
    実際の建築部材(ex.鉄筋)を引っ張って破壊してみます。

  • 学生との座談会
各研究室の学生が集まり、大学生活や学びについてリアルに話します。

■10:00~12:00(予定)

  • 学系・総合型選抜説明
  • 都市デザイン学系は、安心・安全なまちづくりや自然災害から生命・財産を守る、当たり前の日常生活を創り維持するための学問です。講義や実習、フィールドワークなどを通じ、「現場主義」を貫きながら土木技術者に必要な実践的素養を培います。ここでは都市デザイン学系の魅力や特色について説明します。総合型選抜試験についても、書類の書き方や面接などのお悩みについてお答えします。

  • 施設・研究室見学
  • 土木工学実験棟と特徴的な学び舎「あーすつりー」の施設見学を行います。研究室見学では、構造デザイン研究室、海岸工学・再生可能エネルギー研究室、水理研究室、地球環境リモートセンシング研究室などの教員と学生が参加して説明を行います。他の研究室については、パネル等の常設展示が行われます。また、授業見学もしていただきます。

  • 懇談会
都市デザイン学系の進路・就職先や業界の最新動向、大学生活や入試のことなど、様々な不安や疑問も教員や学生に気軽にご相談できます。

■9:30~11:30(予定)

  • 学科説明
    情報学科の魅力や特色について紹介します。

  • 授業見学
    「メディアアート1」
    近代から現代にかけてアートは、様々なメディアや、他ジャンル、社会との関わりによって多様な表現や実験を繰り返して来ました。そのようなアートと周辺ジャンルとの関係性や、アートの歴史、表現方法について実制作も行いながら学んでいきます。この科目は、グラフィックデザイン分野の実務経験のある教員が担当する科目です。

  • 模擬講義
    「あのころの未来はどうなったのか?」

  • 授業見学
「言語情報論」
言語は音と意味が一体になったものです。この講義では、どのような仕組みで音と意味が結びついているのかを解き明かしていきます。音・語・文・意味の具体例をとおして、自然言語を分析するときの基本的な考え方、方法、基本概念を説明します。講義の後半には日本語と英語を比較して、日頃何となく感じている両言語の違いを理論的に説明します。

その他コンテンツ

第1回/12:10~12:40(予定)
第2回/13:00~13:30(予定)
 ・面接対策講座(先着5組):推薦系入試の面接対策を模擬面接を含めて実施します。(今年度受験学年生のみ)
 ・数学対策講座:11月実施の推薦系入試の数学対策の講座を実施します。
 ・出願書類添削講座:出願に関わる書類(志望理由書、活動報告書)に関するアドバイスを行います。(記入済みの書類を持ち込むとGood)   

※同じ内容を2回実施します。

【随時】
 ・個別相談

申込み

申込期限 : 開催日前日23:00まで

交通アクセス

■公共交通機関でお越しの方
JR東海道線「愛野駅」南口よりスクールバス(無料)を運行します。
愛野駅南口⇔本学キャンパス(袋井) 所要時間:約5分
■バス時刻表

※8時台のバスは本学学生の通学時間帯と重なるため混みあうことが予想されます。

■お車でお越しの方
本学キャンパス(袋井)
〒437-8555 袋井市豊沢2200-2

浜松方面よりお越しの方

東名高速道路:袋井インターより
約15分

静岡方面よりお越しの方

東名高速道路:掛川インターより
約15分

アクセスマップ

今後のオープンキャンパス開催予定日

参考/7月27日オープンキャンパス当日の様子

  1. ホーム
  2.  >  イベント情報
  3.  >  オープンキャンパス