グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・学科案内

機械・航空・ロボット工学系 生産工学分野


モノであふれたこの世界、技術が変われば世界も変わる
世界を変える人はここから生まれる


機械工学の基礎と加工や設計などについて学び、機械製品の設計・製造への応用力を身につけます。

研究室

●先端加工研究室 後藤 昭弘 教授
●伝熱工学研究室 十朱 寧 教授
●機械力学研究室 感本 広文 教授
●材料強度学研究室 三林 雅彦 教授
●材料表面工学研究室 吉見 直人 教授
●流体科学研究室 牧野 育代 教授
●構造力学研究室 黒瀬 隆 教授

学びの流れ

段階1
機械工学分野の専門科目を学ぶための基礎として物理学、数学、工業力学を身につけます。また各種実験演習を通して講義で学んだことを体感します。
段階2
四力学・生産分野のそれぞれ基礎となっている
材料力学、機械材料学、流体工学、熱力学、機械力学、機構学、機械加工学に加え、生産工学、品
質工学、設計製図、3Dデザイン工学を学ぶことで、総合的な機械設計力を習得します。
段階3
段階2までで習得した知識・技術をもとに、先端
加工技術、構造設計、材料の衝撃強度・疲労強度、伝熱・熱流体に関し、演習科目を通して実際の開発手法に触れることで、総合的な機械技術者としての研究・開発力の基盤を造ります。
卒業研究

将来の活躍ステージ

● 産業用機器、福祉機械等の開発製造技術者
● 高度自動化システム構築技術者
● 自動車、バイク、関連部品、産業用機械等のメーカーの設計・開発技術者
● 航空産業における設計技術者
● 空港関係会社における航空関連技術者
● 航空工学と自動車工学の類似性による輸送機器分野の技術者
  1. ホーム
  2.  >  学部・学科案内
  3.  >  理工学科
  4.  >  機械・航空・ロボット工学系 生産工学分野